
Fさんに、じゃがいもとキュウリをいただきました!
こんなに大きい
小さいのは緑川が作ったやつです。対比させるためにわざと一番、小さなやつをチョイスしましたが
手間をかけるとこんなに大きくなります。何もしないで、種を植えたきりだと、こんなに小さいのしかできません。すごい
Fさん夫妻はいつも畑にいます。
何事も愛ですね!
最近、じゃがいもが高くて買えない、と聞きます。
塩もみのキュウリはこの記事を考えている間に、全部食べてしまった。σ(^_^)



人生初
野生のいのしし?(いのぶた?)の撮影に成功
家の前の川にて・・。
目が相当、かわいい。
いつか食料難になったら、捕らざるを得ない時が来るのでしょうか・・。(::)
それはやはり、できそうもない!(-_-)



昨日、行われた鈴鹿8時間耐久ロードレース
チームカガヤマさんは3位でした! 3年連続の表彰台。
途中、加賀山選手が転倒しましたが、すぐ起こして再スタート
セーフティカーが入ったことも幸い?したのか、復帰後にはすぐ4位に。
そのあとは確実に走り切り、無事ゴール
8耐は路面が悪いから、注意して走っていても、すぐにスリップするので本当にハラハラします。
YAMAHA R1の速さ
めちゃくちゃ燃費がいいらしく、他メーカーのマシンより何周か、多く走れるから、この時点で勝負あったな、という感じでしょうか…。去年まではR1は燃費が悪く、耐久は厳しいマシンという印象があったのですが、いきなり形勢が逆転してしまいました。
で、それを猛烈アピールしたかったのか、肝心の番組作り
トップを走るR1ばかりを写して。3位を走っていても、まったく写らない。
特色のあるチームやマシンを紹介、深く掘り下げる取材をして8耐の物語作りをする、みたいな工夫も見られず。
メインのお金を出した会社が、自分たちのマシンに有利なように番組を作るのは当然なのですが
あれだけ、あからさまだと気付かれてしまいます
全チームにまんべんなくスポットライトを当てて欲しかった。
ああいう偏ったこと?が平然とできる人が決定権をもっているうちは、ロードレース人気が再燃する可能性はないと思いました…。('〜`;) 否定ばかり、していても…、なのですが。(-_-)
(photo by 2014 SUZUKI Racing.com )



Tシャツありがとうございます!m(_ _)m
8耐、期待してます!
でも8耐は何があるかわからないから、過剰な期待はしないように。 平常心で
2年連続で表彰台なんて、大変なことです! (たぶん、間違いなくそうだと思う。8耐マシンに関わらせていただいて約10年。最初の5年はホンダのワークスマシン?のようなチームに関わらせていただき!、それでも表彰台は一回も無し、でしたから。)
8耐はそれだけ大変なレースです。
トラブル、転倒、暑さからくる注意力低下、悪路から来る避けれない、ふいのスリップダウン。(走ったことがないから、わからないですけど)
怪我なきよう、頑張ってください。
26日早朝、体調、財布の中が快調ならとりあえず東名にのって、西に向かってみよう
名古屋についたら、もうちょっとがんばってみよう
三重、川越で降りて鈴鹿方面に走ってみよう
鈴鹿に近ずいたら、なんかバイクがたくさんは走っているぞ
あ、サーキットが見えてきた。なんだ渋滞はたいしたことないじゃん!
サーキットへは南方面から近ずいて行ったら、すいてます。たぶん
あ、遠くに爆音!!
あ、Pへすんなり入れた。
正面ゲート あ、なんかイベントがやってる。
お、グランドスタンドまで結構、近いぞ!
うわー、目の前を何十台ものマシンが、時速300kmで走ってる〜〜
ウワー、KCストーカー 加賀山さん、ハガノリ 、清成だ〜〜(@@;)
って感じで、鈴鹿は全然、とおくないです。たぶん東京から6時間くらいだったはず。
昔、鈴鹿滞在3時間のときもありました。(=親父の具合が悪くなった。^^;)
でも、それでも行った甲斐はあった。
スズカ8耐は=ライダーなら一度は行かねばならない場所!、とおもいます。。
まずは、大型免許でしょ〜うか!!(^^;)





かずおさんと早朝ツーリング。
西郷村 甲子高原 阿武隈川の源流
すぐそばにある大黒屋という旅館の露天風呂は、この川沿いにある絶景だそうです!日帰り入浴可
西郷村はリゾート温泉地だからか、お洒落な別荘が多い。(^^;)
甲子高原、バイク薄着では寒かったー。(^^;)