応援よろしくお願いします。 きっと、いいことあります!
なんと賞金50万円で曲コンテストもやっています。
是非、挑戦してみてください!!
http://www.jerrymillerdesigns.com/


Powered by Torao Works Team!!
トラヲワークスチームとは「小さな巨人です!」じゃなくて、(今はもうないですか・・?)、トラヲさんをハリウッドに送り込むために結成されたグループです!(^^;)
かっこいいーー!!
芝がきれいです。
ヨーロッパはどこを見ても草木が綺麗で、なにもしなくてもこんなに青々としているとおもいますが、メジャーリーグの球場は芝整備に相当のお金を掛けて舞台演出をしています。
日本のサーキットも、芝がもっと青かったらいいのになーと、わがままを思うことも時々あります。(^^;)

現在、絶賛発売中 タンデムスタイル12月号にステッカーの貼り方などを紹介していただきました。
タンデムスタイル誌は、「全社総力取材中!!」ということで非常に読み応えがあります!

98ページには「カズマックス」こと、津田一磨選手の特集記事もあります!
「全日本ロードレース 全員ウハウハ化計画」なるものも進行しているそうです。(詳細はわかりません)

巻末では、チームタンデムスタイルがエコランに出場した模様も紹介されています。

チームATPの表彰式の写真も出ていましたよー!!
。


TEAM ATJエコラン部のリーダー 秋本様より写真をいただきました!
感動が伝わってきました!優勝おめでとうございます!!
リーダー秋本さん曰く、「もっと詰めたい所がたくさんあったのだけれども、時間が・・」ということでしたから、来年はどうなってしまうのだろうかというさらなる期待が・・。(^^;)
http://www.autotechnic.co.jp/
http://www.twinring.jp/ecopa_m/

メジャーです!!。(^^;)v
at Honda econo power competition
Auto Technic Japan team won by result ran over 3000km distance with only 1 litter gasoline!!.
予選19位からスタート。
一周目に12位までジャンプアップし、8位走行時にイン側を走るライダーの転倒に巻き込まれて転倒してしまったようです。
ライダーコメント
「スポンサー様、チームの皆さん、応援してくれた皆さん。本当にすいません。
スタートして1コーナーは12位で通過、周りのペースが遅かったので何台か抜いて8位で進入した最終コーナーでイン側のライダーが転倒して、すくわれる形で転倒してしまいました。本当にすいません。
その位置を走っていた自分のせいです。上を狙えただけに本当に悔しいです。」
決勝までにいい流れで来ていただけに残念ですが、速さも見せ、チーム内での評価も高かったそうなので、来年フル参戦に向けて頑張っていただきたいと思います!!
http://blog.eigyo.co.jp/kazuma/
イタリア選手権 HP
http://www.civ.tv/


今、発売 カスタムピープル12月号(28ページ)に、ステッカーの貼り方などを紹介していただきました!

カスタムピープル様 このご恩は、決して忘れません
クレタ パブリッシング万歳!!\(^o^)/
http://custompeople.jp/

現在、イタリア選手権 最終戦に挑戦するため、ムジェロ入りしている津田一磨選手が初日を1時間だけ走行。感触は良かったようです。
「めちゃくちゃ面白い!‼ とにかくスピードが早い( ̄ー ̄) 素晴らしい‼」とのことです。

初日はトップから3秒落ちだったようですが、なんとか日曜日の決勝までに1秒以内にまで収めて、マシンと体を作ってトップ争いに絡んで欲しいと思いました

http://blog.eigyo.co.jp/kazuma/
イタリア選手権 HP
http://www.civ.tv/


いよいよ明日から世紀の大作、「アバター」が再ロードショーになります !!
騙されたと思って絶対に見てほしいです。面白くなかったら、僕が返金します。(うそ) それくらいいいですから。
僕も最初、あのキャラクターを見た時には少し引きましたが、あのキャラクター無しにはこの物語は成立しないのです。
一番好きなシーンは、「演説をした後で、トルークマクトで飛びたつシーン」
二番目は、「決戦に向かう時にツーティが右手を上げて挨拶をするも無視してしまうシーン」(無視は冗談です^^;)
ジェームス・キャメロンが4年の歳月をかけて製作した作品を是非、楽しんでほしいと思いました。
3Dがめちゃめちゃ綺麗らしいですよ・・。(あと音楽は抜群にいいです。)


「ナイト アンデ デイ」も信頼できる筋によると、非常によかったらしいです!

しばし、現実逃避といきませう。。
来年はなんとかビッグスポンサーを獲得して、もっとウハウハになってもらいたいですね。
ATJエコラン部 リーダー秋本さんのコメント
「大会は土曜日が大雨でしたが、日曜日は天気にも恵まれました。
そして結果ですが、皆様のご協力もあり、今大会では優勝という結果を残せまし
た!!
大会記録も3000Km/Lオーバーという今までに無い数字がだせチーム員で感動を
味わいました。
ありがとうございました!」

すす、すごい・・。 ガクっ。m(_ _)m
初めてカウルを持たせてもらった時に、あまりに軽くて「すごい!」と感じました。
本当に必要最低限の強度しか備えておらず、ワークスマシンのドライカーボンカウルのように軽かったですから・・。
おめでとうございますーー!!(^^;)/
http://www.autotechnic.co.jp/
http://www.twinring.jp/ecopa_m/
at Honda econo power competition
Auto Technic Japan team won by result ran over 3000km distance with only 1 litter gasoline!!.