
なかなか、良い映画でした!レッドタートル フランス映画? 無人島に漂流した一人の男の話。セリフが、まったくない
家族、人生、子供は1人前になったら親元を去るとか、同じ命なんだから動物の事も大切にしましょう…とか、どこに行こうとしているのか…、なんで生きているのだろうか…とか、いろいろと考えさせられた
人は一人では生きていけないとか言うけど、そうでもないかなと。
いつも支配したがる人がいて、支配される人は常にいる
支配されるのが嫌なら、無人島に行けばいい。衣食住、怪我、病気が完全にコントロールできれば、ok.。ただ、子孫を残せないとか、血が濃くなるとか、いろいろの理由?
自分は一人でいるのが好きだから、そういうのも良いかな〜と一瞬、考えるけど、実際は1時間もいたら、蚊にくわれまくって半日でギブアップなんだろうか…

噂には聞いていましたけど。県外から、わざわざ、トラ食堂に食べに来るお客さんがいるという話は…
今日、乗せた人は九州から。😓😓 初
わざわざではないみたいだけど、京都、東京、トラ食堂、昔一時期住んだ盛岡への道中だそうてす!すごーい!
いま、白河は間違いなく"トラ食堂"さんが一本、立っている状態。(トラ食堂さんだけが立っている、と言っていいと思う。関、南湖、小峰城もあるけど日本中に知れている観光スポットは正直…。)
よーし、民泊、頑張ってトラ食堂みたいに立つ存在になるぞー!(^_^;) って意気込みだけ。(笑)




薪、小型化作業
BBQする炭はまったく、買いません。薪を燃やして炭火になった状態のものを順次、使っていきます。大きすぎるとBBQ炭にちょうどよい感じになるのに時間がかかるし、あと
薪ストーブが勢いよく燃えている時に追加薪を入れようとするも、あまりに大きすぎるとフタが閉じずに、あたふたやっている間に火が大きくなって吹き出してきて大変、危険な思いを何回もしたので、薪は大小あると便利です。
小さいやつを小刻みに入れていくのが吉。
#どうでもいい?(^_^;) #田舎暮らしへのいざない
現在、白河市では国道294の拡張工事で横町の通り沿いの家々が全部、立ち退いていますが、その中で一軒、蔵を持ち上げて、ずらす工事が行われてます
個人的には超わくわく
やっているのは表郷の業者らしく。
=曳き屋?
そんなことができる(やる 受ける)人が白河にいたとは…
(受けることはできても、壊してしまったら…と、ちょっと心配。)

よく、わからないけど。
一人だけ、あんな金額をもらうのって普通なんでしょうか?
自分なら、いくらなんでもあの金額は普通じゃないから当然、辞退します
あるいは、どうしても断り切れなかった…?
大株主なのか?
足、引っ張られて当然?
よくわかりませんね。

目の前にある川のエネルギーが何にも使われずにいるのが、すごいもったいないなーと。長年
日本中で川の前にある全家庭が小さな水力発電機を備えたら、かなりエネルギー節約になると思って
設備費とかを考えたら、かなりの金額が動くようになると思うのですが